フェルミ面はXCrySDen [66]を使って可視化できます。 フェルミ面の描画に必要なデータは状態密度の計算の際に生成されます。 状態密度の計算は次のキーワードを用いて実行します (詳細は「状態密度」の章を参照して下さい)。
Dos.fileout on # on|off, default=off
Dos.Erange -20.0 20.0 # default = -20 20
Dos.Kgrid 61 61 61 # default = Kgrid1 Kgrid2 Kgrid3
計算が正常に終了すると、「System.Name.FermiSurf0.bxsf」(「System.Name」は「System.Name」)というファイルが生成されます。
このファイルは「XCrySDen」[66]を用いて可視化できます。
「Dos.Fileout」と同様に、この目的にために「DosGauss.fileout」も使用可能です。
スピン分極計算の場合には、アップスピンとダウンスピンに対して、それぞれ「System.Name.FermiSurf0.bxs」と
「System.Name.FermiSurf1.bxs」と名付けられた2つのファイルが生成されます。
ノンコリニア計算の場合、「System.Name.FermiSurf.bxs 」というファイルが生成されます。
滑かなフェルミ面を描画するには、多数のk点が必要になることに注意して下さい。
例として、fcc構造のCa固体のフェルミ面を図 54 に示します。
この計算に使用された入力ファイルは、ディレクトリ「work」中の「Cafcc_FS.dat」です。
![]() |