次のキーワードによって"格子定数 vs.エネルギー"曲線を計算することができます。
MD.Type EvsLC #
MD.EvsLC.Step 0.4 # default=0.4%
MD.maxIter 32 # default=1
MD.EvsLC.flag 1 1 1 # default=1 1 1
# (0: fixed, 1:expansion, -1:contraction)
「MD.Type」を「EvsLC」に設定すると、自動的に単位セルベクトルa、b、cを
逐次的に変化させることで、簡単に``格子定数 vs.エネルギー''曲線が計算できます。
一定比率で単位セルベクトルを変化させながら、全エネルギーの計算が実施されます。
セルベクトルの変化量は「MD.EvsLC.Step」で与えられます。
ここで単位はパーセントです。初期単位セルベクトルが基準値となります。
デフォルトの設定では、単位セルベクトルa、b、cを一様に変化させて
計算を行いますが、「MD.EvsLC.flag」によって、変化させる軸を選択することも可能です。
デフォルト設定では「1 1 1」となっており、a-、b-、c-軸方向に等方的な拡張となっていますが、
「1」は格子定数を変化,「0」は格子定数を変化させない指定となります。
計算のステップ数はキーワード「MD.maxIter」で指定します。
計算が正常に終了すると、ファイル「System.Name.EvsLC」が生成されます 。
計算途上でもファイル「System.Name.EvsLC」には途中までの計算結果が出力されます。
ここで「System.Name」は「System.Name」です。
「System.Name.EvsLC」中の列は、Å 単位での
![]() |